公務員

公務員

公務員の経験者採用はまず内定時に俸給表を確定してくれないとリスク高い

僕は国家公務員在職中に別の国家公務員にも内定を頂いたものの辞退してます。 理由はこちらでも述べてるように別に内定を頂いていた民間企業の方が待遇が良かったため。 もっと細かく言うと、内定時に俸給額を教えてもらえなかったため...
大学職員

国家公務員在職中(40歳)の転職活動で国家公務員本省勤務、私大職員から内定をもらうも辞退しました

国家公務員を辞めたくなって転職活動をしたところ、同時期に国家公務員本省勤務(試験は氷河期世代枠ではなく係長級の選考採用)、私大職員どちらからも内定を頂きました。 当時40歳なのにありがたい話です。 ですが、どちらも辞退しました。...
転職

国家公務員はステップアップ転職前提の選択肢としては良いと思う

現在勤めている会社は2度受けてます。 国家公務員になる前と国家公務員在職中に受けました。 一度目は書類選考であっけなく落ちました。 国家公務員になってからもダメもとで再応募したところ、 とんとん拍子で選考が進み、内定...
公務員

【公務員】夏場は毎日エアコン(冷房)戦争、土曜出勤はエアコンがつけられないため地獄

僕がいたところの空調設備は、一度冷房に切り替えると秋まで暖房への切り替えができない、という仕様になってまして6月頃の暑かったり寒かったりの微妙な時期になると必ず苦情が出てました。 夏期も一括管理のため各執務室での温度管理は不可。 ...
公務員

一太郎を使ったのは後にも先にも公務員時代だけ、そして使いづらい、そしてアイコンがPDFと似てて良く間違える

これまでワードしか使ってなかったので入省してから一太郎に慣れるのに苦労しました。 というか結局使いこなせませんでした。 同じように公務員になってから使ったって人が大多数なのではないでしょうか。 しかも、アイコンが赤多めなた...
公務員

【公務員】えっ名刺代って自腹なんですか?

タイトルは当時実際に発した言葉です。 入職してから2週間程経っても名刺がこなかったので同僚に聞いたところ、 「名刺は自分で用紙を買って作るんですよ~」 とのことでした。 個人事業主経験もある身からしたらどう考えても名...
大学職員

公務員と私立大学職員はどちらが良いのか?結論、私立大学職員の圧勝。但し条件アリ。

これまで複数の私立大学職員と公務員をどちらも経験してますが、どちらが良かったかと考えると圧倒的に私立大学職員です。 給料=私大職員 休み=私大職員 まったりさ=私大職員(管理系は3~5月は忙しい) 土曜出勤がある代わ...
公務員

【公務員】「組織に新しい風を・・・」結果、無理でした

転職初日。 部長から 「組織に新しい風を吹き込んでほしい。期待してます。」 と言われ、最初は期待に応えるためやる気満々でした。 が、いざ現場に配属になるとその気力は段々と薄れ。 1カ月後にはやる気ゼロになってま...
公務員

【公務員】経験者採用の9割以上は市役所出身者という現実

あくまで僕が所属していたところの話ですが、経験者採用はほぼ市役所出身でした。 カルチャーショックでの辞職リスクが少ないからでしょうね。 僕の時も僕以外は全て市役所出身者だったため最初からハンデを背負っている気分。 専門用語...
公務員

【公務員】テレワーク勤務は一度もできなかった

もちろん部署にもよるので全員が取っていないというわけではないけど同職種の95%以上はテレワーク勤務をしていなかったですね。 やってるのはホワイト部署に配属になった幸運な方ばかり。 他の部署は上がやらないのでできないのです。 ...
タイトルとURLをコピーしました